2020/07/23 09:51
薬草茶を飲んだことがない方に最初に聞かれることが多い質問です。
私も的確に何がいいですよ。応えられていないかもしれないな~と、
思うところがあり、薬草茶がはじめての人にむけて、わかりやすく紹介してみますね。
Tokuji_yakuosu(ウェブショップ)で初めて購入いただける方にはさまざまなタイプの方がいらっしゃいますが、
大きくわけて3つかなと思います。
①薬草茶を「効能・効果」で選びたい人
②薬草茶を「味」で選びたい人
③薬草茶を「用途」で選びたい人
共通しているのは、「健康」に興味がある方ですが、例えばこんな理由です。
●既に持病を持っていらして薬に頼りすぎたくない、自分の免疫力をあげたいという理由で飲みたいという方
●以前産婦人科で、出してもらっていた「柿の葉茶」がおいしかったから飲みたい!他の種類も試したら他にも好きな種類が
見つかってよかった。売っている場所がなかったがTokuji_yakusouのウェブショップを見つけて
●子どもが皮膚が弱くて、お風呂に使ったら肌荒れが落ち着いたから「ヨモギ湯」を試したい。
●健康志向の友人が好きそうだから、「誕生日」「出産」「妊娠」のお祝いで贈ってあげたい。
●幼稚園でお茶を持参しなくてはいけなくて、栄養があって安心して飲ませられるお茶が知りたい。
などなど、本当に一人ひとり違うんです。なので、選んで差し上げることが最初は多く、そういった声をきっかけにして、新しい商品を作っているので、どんどん新しいものが生まれます。
なので、サイトを見ただけでは、なかなか選びづらいという問題が発生しているのかもしれません・・・(;'∀')グサ
なので、このあたりで、一度整理する意味も含め、大きくわけて③のタイプの方におすすめしているお茶について、紹介していこうと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
例えば、
①薬草茶を「効能・効果」で選びたい人
であれば、いろな種類を試していただくことをお勧めするので、以下の三種類がおすすめです。すべて10g入りの1パックが入っていて、Tokuji_yakuosuで、取り揃えている薬草茶の99%が揃っています。(イチョウのお茶のみ入っていません。脳に効くと実証されていますが少々飲みづらいため(笑)
●A 血液サラサラセット(どくだみ・熊笹・えごま・カワラケツメイ茶)
カルシウムや鉄分、食物繊維など豊富な栄養がたっぷり入った薬草を厳選したセットです。
https://yakusou.base.shop/items/27872213
●B 目の疲れとストレスセット(クロモジ・ハブ草・ハブ茶・桑の葉)
眠りたい、リラックスしたい時、飲む薬草茶を厳選したセットです。
心と身体のバランスを整える効果があるものを選んでいます。
https://yakusou.base.shop/items/27857735
●【柿&枇杷&ヨモギ】美肌薬草セット(お試し3パック)
女性にうれしいビタミン豊富な柿の葉・枇杷の葉・よもぎの葉の薬草を1パックづつセットにしました。
https://yakusou.base.shop/items/28010789
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②薬草茶を「味」で選びたい人
であれば、ダントツ味で人気があるのが、「TOKUJI8」ブレンド茶です。
効能的にも、8種類の薬草がバランスよく入っているので、小さなお子様、妊婦さん、お年寄りまで安心して飲んでいただけます。
(カワラケツメイ草・ハトムギ・ばん茶・ビワの葉・クマ笹・柿の葉・ハブ草・ドクダミ)
冷やしても、お食事と一緒にゴクゴクのめる毎日の栄養補給にもピッタリです(^^)/
そして、次に味で人気があるので「柿の葉」と「枇杷の葉茶」です。
特に女性の場合は、好きな方が多くビタミン、ミネラルも多いので美肌薬草と名付けているほど(^^)/しかもクセがなく、美味しいからおすすめです!
●人気!【TOKUJI8】 8種ブレンド・ほうじ茶
https://yakusou.base.shop/items/28713654
●【柿&枇杷&ヨモギ】美肌薬草セット(お試し3パック)
女性にうれしいビタミン豊富な柿の葉・枇杷の葉・よもぎの葉の薬草を1パックづつセットにしました。
https://yakusou.base.shop/items/28010789
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③薬草茶を「用途」で選びたい人
お風呂に入れたい方や、プレゼントしたい方など使用用途によって紹介していますが、お風呂に使い方は、すでによもぎ蒸しをされたことがある方などは、経皮吸収することで体内に薬草成分が入り、血行促進や、身体の循環が良くなります。
よもぎ蒸しは毎日できないですが、お風呂なら毎日入るので、簡単に取り入れることができます。薬草はお風呂に入れることで、皮膚から吸収され、血管、リンパへと入ります。
その効果もあり、薬草湯は、かなり温まりますので、夏場は少しぬるめのお湯でもいいかもしれません。また、夏場におすすめなのが「熊笹の湯」です。清涼感のある香りがスッキリとさわやかな気持ちにさせてくれます。
私がお風呂で使っている主な薬草です。もちろん、飲むこともできるので、煮だした後、1ℓを、飲む用半分、お風呂用半分で使ってもOKです。
●「温泉みたいに薬草を愉しむ。」
お風呂に入れると香り、美肌、消臭、消炎 作用などに優れているものを5つ厳選しています。厳選5種(①よもぎ ②柿の葉 ③枇杷の葉 ④クロモジ ⑤熊笹)
https://yakusou.base.shop/items/29917439
●【よもぎ茶湯】赤ちゃんも飲める!入れる!(5日お試し)
毎日のお風呂に使うなら、ちょっと高価な薬草はもったいない。と思っている方に実は「よもぎ」が一番、お財布にも優しいです。
このヨモギは、お風呂用に使うからといって、粗悪品ではありません!しっかり焙煎したふわふわのよもぎ茶です。同じ原材料のものを日本橋の老舗お茶屋さんに卸しています(笑)
https://yakusou.base.shop/items/28328347
最後は、最近ありがたいことに、ニーズが高まっている「大切な人にプレゼントしたい」という方です。
薬草茶は、私は日常的に飲むものであって、贈答品のイメージを持っていなかったのですが最近相談されることが多くなりました。
最近作ったプレゼントセットはこんな感じです★
想いをメッセージカードに入れて丁寧に贈っています。
贈り先の方の年代や、男性、女性なのかを確認して、選定のアドバイスをしています。女性の方であれば、「美肌薬草」が多く、男性は「TOKUJI8」が多いですね。
以上、「はじめてなんですが、どれがいいですか?」
という方は、ちょっと参考にしてもらえたらうれしいです。もちろん、いつでも相談してくださいね。
家族の健康のために「薬草茶」をぜひ(^^)/
家族の健康のために「薬草茶」をぜひ(^^)/